TALK × TALK
多様化する働きかた
子育てママ
財務課 平松 和美 (写真左)/
練馬営業所 増田 素子 (写真右)
平松働き始めて結婚して、妊娠したことが分かったとき、この先自分はこの会社を辞めることになるのかもしれないと不安になったことをよく覚えています。というのも、社内で産休・育休を取得した人の話をほとんど聞いたことがありませんでしたから。ところが、いざ上司や関係部署の方に相談してみると「どうぞゆっくり休んできて!」と、みんなが背中を押してくれました。そして今、育休・産休を取得して、子どもとのかけがえのない時間を楽しませていただいているところです。

増田女性が産休・育休を取得することは、女性社員にとって、とても良い意味で大きな転機となります。今は、男性だって育休を取得する時代ですからね。世の中の企業が働く人の人生に寄り添えるようになってきたことは、とても喜ばしいことです。また当社としても、平松さんには働くママとして良いモデルケースになってもらいたいと思っているはずです。

平松ありがたいことです。増田さんがご出産された頃の世の中の風潮はやはり今とは違いますか?
増田先進的な企業ではすでに女性の子育て支援に力を入れていましたね。一方で、当社はやや遅れていたと思います。やはり建設業界のグループ会社ということもあり、当時はまだ男性社会から抜け切れていませんでした。実際、私が子どもを出産した頃は、女性支援のための制度などを自ら調べ、当時の社長に直接相談をしました。そうしたところ、快く承諾してもらえて、ホッとした事は今でも忘れられません。

平松そうだったんですか……。でも増田さんの第一歩が今につながったと思うと、なおさら頭が下がります。

増田その当時は、当社で産休を取得した社員がおらず、私が初めてになるため、かなり深く考え、悩みました。それから私の後に入った女性社員の皆さんが足りない部分を補う努力をしてくださり、10年前と比べると、とても風通しの良い会社に生まれ変わりました。だから何も心配することはありません。当社の未来のためにも、ゆっくり子育てを楽しんでくださいね。
平松増田さんがお子さんを出産された当時、家庭に入りたいという想いはなかったんですか?

増田ありませんでしたね。仮に産休が認められずこの会社を去ることになっても、きっと別の会社で働いていたことでしょう。その理由は、社会とずっと関わっていたかったからです。

平松すごく分かります。保育園という新しい社会と関わっていくのは子どもにとっても良いことだと私は思っています。これって母親の身勝手なんでしょうか?

増田私の経験からすると、結局のところ、何が良い影響で何が悪い影響だったかなんて分からないんですよ。1日1日いろんなことがありますからね。友達とケンカをすることもあるし、優しくしてもらったり、困っているお友達を助けてあげることができたりすることもある。だから保育園は悪かったなんて誰も言えません。子どもには子どもの人生があって、いろんな経験を通して自分自身で学んでいく。親は子どもの成長を広い心で見守っていくだけで充分だと思いますよ。
平松育休中でも気軽に連絡をくれる同期、子育てを応援してくれる上司、そして働く女性にとってより良い職場を築こうと努力されている関係部署の皆さん。初めての出産・子育てを応援してくれる人たちの存在が、どれだけ心強く思えたことか。そんな温かい会社だから、私はずっとここで働いていこうと思えます。

増田まだまだ足りないところはあるかもしれませんが、ぜひ私たちと一緒に、家族や友達に自慢できる会社をつくっていきましょう! 皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。